2013年01月22日

煎茶ってなあに?

ヤマチョウのショッピングページの左の一番上を
よーく見てください。「煎茶」とあります。

この煎茶って何かご存じですか?

煎茶とは、針のような形に乾燥させた緑茶の総称です。

どうして平らな葉っぱをわざわざこんな細くしているのかと
いいますと、茎などと一緒に乾燥させた時に
平らだと葉っぱが乾燥しすぎてしまうので
葉っぱをより合わせて茎のかたちに近づけています。

また、メリットは乾燥の具合だけではなく
このように出来上がった針のような茶葉は、
味が階層構造になっていて、表面部分が特にうま味が
強く、水に溶けやすいアミノ酸成分とあいまって
1煎目が一番あまくておいしいと感じられるのです。

posted by やまちょう at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 豆知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。