2013年02月26日

急須と網と深蒸し茶

お茶屋のブログを見てくれている人なら当たり前に
あると思いますが、お家に急須ってありますか?

以前新聞に載っていたのですが、最近の高校生では
急須の使い方を知らない子が増えているらしいんです。

記事によると、急須を使ってお茶を飲んでいる家庭は
なんと21%程度しかないとのこと。

これじゃあ急須の使い方を知らなくても仕方ありません。

そこで今日は急須のお話です。

急須にはアミがありますが、このアミにはいろいろな目の
細かさがあるのをご存じですか?

一般的に販売されている急須の網目はだいだい40目くらいです。
普通のお茶はだいたいこの網目でOKです。

しかし、ヤマチョウのショッピングページの急須のところ
見てみてください。

わざわざ「深蒸し用」と銘打ってあります。

つまり、ヤマチョウで取り扱っている急須は深蒸し茶を飲むのに
適した急須なんです。

深蒸し茶とは、一般的なお茶よりも蒸し時間が長いお茶です。
つまりその分茶の葉がもろく細かくなっています。

深蒸し茶についての説明は割愛しますが、興味がある方は
こちらをご覧になってください。

深蒸し用急須とは、葉の細かい深蒸し茶をいい感じで
飲めるように、一般的なものよりも網目が細かくなっているのです。

ヤマチョウで取り扱っているものはだいたい50目くらい。
一般的なものよりちょっと細かいくらいで、ヤマチョウの深蒸し茶には
最適な網目です。

いろいろなお茶があれば、それを活かせるようにいろいろな急須も
登場しています。もしも日頃、湯呑みに細かい粉があまりにも
多いようでしたら、ひょっとしたら深蒸し茶にとっては網目が
粗すぎるのかもしれません。

ヤマチョウでは、ただいま年に一度の割引セールを実施中です。
この機会に、深蒸し用の急須にチャレンジしてみてはいかがですか?

ヤマチョウの深蒸し用急須はこちらです。




130226.jpg

posted by やまちょう at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 豆知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。