森の茶製造元、ヤマチョウです。
いよいよ暑くなってきましたね。
こんな季節になると冷たい飲み物が飲みたくなってきます。
でも、家で冷たい飲み物をいれるあの入れ物。ちょっとシャレオツ感が足りていないと思いませんか。
私が子供の頃から形状もそんな変わってないですし、なんかヌボンとした感じで、どこの家に行っても同じものがあって。
こだわりのインテリアでお部屋をデザインしても、飲み物の入れ物は昔のまま。
みなさんそれでいいんですか!?
想像してみてください。
お庭やベランダにテーブルとイスを持ち出してのオシャレなゴハン。あえてカタカナで書いてみました。
ゴハンです。オシャレゴハンです!
※画像はイメージです。こんな生活したことないです。
オシャレな空間に必要なのはオシャレな飲み物入れ!簡単に言うとボトル!!
食卓に置いてもオシャレで雰囲気を邪魔しない、そんなボトル必要なんです!!
そう、鋭い方はお察しかと思います。
あるんです。ヤマチョウに。
暮らしに夢をお届けする耐熱ガラスメーカーHARIO(ハリオ)さん。
このHARIOがつくったボトルがとってもオシャレで便利なんです。
しかもこれ、ただのボトルではないんです。
名前にご注目ください。
「フィルター」が「イン」の「ボトル」
つまり、フィルター(茶こし)がフタのところについているので茶葉をそのまま入れて水出し茶をつくることができるボトルなんです。
茶葉以外にもフルーツティーやフルーツビネガーを作るときにも果物のかけらなどが出てしまわないのでとっても便利ですよ。
ヤマチョウで取り扱っているのは全部で4タイプ。
ではタイプ別にご説明します。
■カラーは全部で12色
750mlのたっぷりサイズでご家族で十分使えるサイズです。冷蔵庫のドアポケットに入る大きさなのが有り難いです。
シリコーンのフタを外してワインのように注げるオシャレボトルです。
食卓に置いてもオシャレ度が上がります。
インスタように食卓の写真を撮るときにチラ見えしてるといい感じかも。
■コロンとしたフォルムがかわいい
300mlのこぶりなサイズは一人暮らしの人にピッタリ。
コロンと丸いフォルムもかわいくてオススメです。
煎茶、紅茶、フルーツなど少量ずつ作って飲むのも楽しいかもしれません。
使い方や性能は、ファミリーサイズとおんなじです。
■子育て世代におすすめ
その名の通り角ばったフォルムで、容量はなんと1,200ml。
一番たくさんつくれます。
そしてタイトルにもありますが、特に子育て世代におすすめした品でもあるんです。
小さなお子様がいると、残念ながら食器はとりあえず落とすものです。
落とした時に、あ!割れたかも!!とドキドキしながら確認するあの恐怖。
それを解消してくれるのがこのカークボトルなんです。
本体部分はPCT樹脂製で、軽くて割れにくくて、更に熱湯消毒もOK。
もちろん、冷蔵庫のドアポケットに入ります。
さらにこちらは横置きもOKなんです。。
ドアポケットは意外とすぐに埋まってしまうので横置きができるのは地味に嬉しいポイントです。
そして極めつけに大容量!
フィルターはついているのですが、茶葉で水出しをしなくてもティーバッグのお茶や麦茶を入れておくのにもおすすめですよ。
■アウトドアにおすすめ
今までの品は家で使うことを前提につくられたものなんですが、これは外出時をメインに開発された新商品です。
写真をみると、ちゃんとネジネジがついているのが分かります。
そして内容量400ml。パッキンの上のギリギリまで入れるとなんと500mlも入ります。
ペットボトルレベルなので夏の水分補給にぴったりです。
また持ち歩くので衝撃にも強い素材で作られているので安心です。
このポータブルは実はフィルターがメッシュなんです。
メーカーによると抹茶シェイカーとしても使えるとのこと。抹茶ブームにありがたいアイテムです。
さあ、この夏はレッツシャレオツです。
豊富なカラーと豊富なサイズ。
あなたのライフスタイルにピッタリのタイプを選んでくださいね。
ちなみにヤマチョウには「フィルターインボトルのためにつくったお茶」があります。
その名の通り、フィルターインボトルで美味しく飲めることだけを目的につくったお茶です。
どんなお茶なのかは、後日またブログでお知らせしますね!
posted by やまちょう at 17:27|
Comment(0)
|
日記
|

|