2020年07月02日

ライフスタイルに合わせたボトル

森の茶製造元ヤマチョウです。
先日中途半端に終わってしまった免疫力アップを助ける水出し茶の話。覚えていらっしゃいますか。
はて?何の事?という方はこちら↓↓のブログをご覧くださいね。

★ヤマチョウブログ★「ある淹れ方」で免疫力がアップする
http://yamacho.seesaa.net/article/475976496.html

今日はそんな水出し茶が簡単に作れて、なおかつオシャレなフィルターインボトルのお話です。

「フィルターインボトル」とはその名の通り「フィルター」が「ボトル」に「イン」しています。仕組みは急須とまったく同じです。茶葉を本体に入れます。注ぎ口を兼ねたフタ部分に茶こしがついているのでその茶こしで茶葉を濾しながら淹れるのです。

つづいてフィルターインボトルを使った水出し茶の作り方です。
まず夜にティーバッグをひとつ、またはふたつ入れ水を注ぎます。あとは冷蔵庫に入れて寝るだけです。
朝起きれば冷たくて美味しい水出し茶の出来上がりです。飲む前にちょっと振ると、いい感じに味が混ざりますよ。

ちなみにフィルターインボトルはハリオ製のものです。ですので品質についてはご心配なくお使いいただけます。本体はハリオ製なのですが、フタ部分のカラーはそれぞれがオリジナルカラーを作っているのでお店によって初めて見る色があったり、それも人気の秘訣だったりします。

では、早速ヤマチョウにある4種類のフィルターインボトルをご説明していきます。

ファミリーサイズ
まずは定番品。何本あっても困らない「ファミリーサイズ」です。
容量は750ml。冷蔵庫のドアポケットにジャフトフィットのサイズです。4〜5人家族で一日で飲み切れる感じの量のお茶を作ることができます。

このファミリーサイズが一番最初に登場したタイプになります。
使い勝手の良さはもちろんですが、カラーが豊富なのも魅力のひとつです。この夏も新色の「ハワイアングリーン」と「ハワイアンオレンジ」が登場し、早くも人気カラーとなっています。
ちなみに、汚れが目立ちにくく尚且つオシャレという事でネイビーも意外とたくさんのご注文をいただいていますよ。

ファミリーサイズはこちら↓↓
https://yamachou.net/products/detail121.html

03.jpg

パーソナルサイズ
このファミリーサイズを小さくしたのが「パーソナルサイズ」です。
先ほどのファミリーが家族用ならこちらのパーソナルは一人用です。
容量は300ml。一人暮らしの方にはぴったりの量です。大は小を兼ねるとは言いますが、ご家庭で作った水出し茶は、もちろん保存料など一切入っていません。あまり多く作りすぎて余ってしまっても不衛生なので、一日で飲み切れるくらいの量を作れるボトルがおすすめです。

パーソナルサイズはこちら↓↓
https://yamachou.net/products/detail123.html

カークボトル
こちら私の大本命。四角いカークボトルです。四角なだけにカークってね。。
そんなダジャレみたいな名前なんですが、これが実に使いやすいんです!

容量は1200ml。シリーズの中で最大容量を誇ります。そして一番の特徴は、フタがねじ込み式なので横置きができるという事なんです。
確かにファミリーサイズに比べてズトンとしたシルエット。オシャレさはあまりありません。しかし、皆様、冷静に考えてください。

冷蔵庫のドアポケットって余裕ありますか?

ちなみに我が家は空いていません。牛乳、パックジュース、ポン酢、さけるチーズなどなど。もうドアポケットは限界なんです。ビンとビンの隙間にさらにケチャップを押し込むような、そんなドアポケットになっているんです。

おまけに暑い時期になると、朝晩の食事時はもちろん、汗だくで帰ってきた時にも水出し茶をゴクゴク。どれだけ作っても足りません。そんなわけで大家族や冷蔵庫がアップアップしている家庭には、こちらがおすすめですよ。

カークボトルはこちら↓↓
https://yamachou.net/products/detail371.html

02.jpg

ポータブル
容量400ml。パーソナルと似たように思えますが、違うんです。
その名の通り、ポータブル=携帯用に作られているんです。カークボトル同様にこちらもフタがねじ込み式になっています。そのため、カバンの中に入れておいてもこぼれる事はありません。まるで水筒のように使えるんです。お仕事に持っていったり、アウトドアなどにも便利ですよ。

ポータブルはこちら↓↓
https://yamachou.net/products/detail411.html

01.jpg

4種類のフィルターインボトルです。ライフスタイルに合わせて使い分けてくださいね。
ちなみにもうお気づきだとは思いますが、私はカークボトル推しです。

実はヤマチョウにはフィルターインボトルで美味しくお飲みいただけるように専用に作ったお茶もあるんです。その説明もしようと思ったのですが本体の説明だけで長くなってしまったのでまた次回にしておきます。

ではでは。楽しい水出し茶ライフを過ごしてくださいね!

ヤマチョウのフィルターインボトルはこちら↓↓
https://yamachou.net/products/list12.html

お茶の通販はこちら。深蒸し茶が得意なヤマチョウのオンラインショップ↓↓↓

posted by やまちょう at 09:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

「ある淹れ方」で免疫力がアップする

緊急事態宣言が解除されて「withコロナ」という新しい生活が始まりました。

慣れてきましたか?

もちろん私はまったく慣れてはいません。なにしろ人類皆が初めての経験ですから。しかしながら慣れていくしかないと言うことは痛感しています。

「withコロナ」がはじまり、一番大きな変化といえば「マスク」でしょう。

今までは咳が出るときや寒い時などにしか付けていなかったのに、今では外出時は必ず着用しています。

マスクを着けていて一番困るのはやはり「蒸れる」ことです。さらにこの暑さ。自粛生活が終わったと思ったらいきなり夏です。日本には四季があるはずなんですが、コロナの自粛の間にワンシーズンが過ぎていました。

自粛で弱った体にこの暑さ。そしてマスク。熱中症も心配です。

本来ならば「withコロナ」の生活に対応できるよう免疫力も上げていかなければいけないのに、正直いま、免疫力はかなり弱っているのかもしれません。

では免疫力を上げるにはどうしたらいいのか。

食生活・睡眠・運動・ストレス軽減・サプリメント……

様々な方法がありますが、実は「水出し茶」にも免疫力をアップするはたらきがあるんです。

「お茶が健康に良い」というのは遥か昔から先人達が示してくれています。しかしその中でも「ある淹れ方」をすると「免疫力アップを助けるはたらきがある」というのは、実はつい数年前に分かった事なんです。

お茶には「カテキン」が含まれています。カテキンは大きく4つに分けられます。その中のひとつが「エピガロカテキン」といい、免疫力をアップするはたらきをサポートしてくれるのです。

では、免疫力をアップするはたらきをサポートする「ある淹れ方」とはいったい何でしょう。
それは「水で淹れる」ことなんです。

02.jpg

お湯で淹れた場合と水で淹れた場合、同じようにカテキンたっぷりの美味しいお茶が出来上がります。しかし、それぞれのお茶に含まれるカテキンの種類の割合がちょっと違うんです。

お湯で淹れた場合、「エピガロカテキンガレート」という成分の割合が多くなります。先ほどの成分と似た名前ですが違いますよ。こちらは「ガレート」が付いています。

「エピガロカテキンガレート」は酸化作用が強く、しかも緑茶以外の植物からはまだ発見されていません。もちろんウーロン茶や紅茶にも含まれてはいません。また、一部の研究者たちはこの「エピガロカテキンガレート」を新型コロナウィルスに最も有効な成分としてウェブ上に公開をしています。

では次に水で淹れた場合。この場合に今回の主役である「エピガロカテキン」という成分がお湯の時よりも多く抽出されるのです。お湯を冷ましたのではなく、あくまで「水で抽出」した場合に限ります。

名称未設定-2.jpg

でも水で淹れるってどうやるの?とお嘆きの方。ここからがヤマチョウとしての本題です!

実はヤマチョウにはとってもオシャレで使いやすい、水出し茶用ボトルがあるんです。それは「フィルターインボトル」です。

ヤマチョウのフィルターインボトルはこちら↓↓
https://yamachou.net/products/list12.html

種類は全部で4種類。一番人気はスタンダードなファミリーサイズですが、冷蔵庫に横置きにできるカークタイプやねじ込み式などでバッグに入れて持ち運んでも安心なポータブルも人気です。

ヤマチョウでは水出し専用に作ったお茶もあります。こちらもご利用くださいね。

ここから4種類のフィルターインボトルの説明をしたいのですが、ちょっと長くなってきたので今回はここまでにしておきます。本題の話題がちょっとだけになってしまいました。。。

フィルターインボトルは夏の必需品です。こども達が学校から汗だくで帰ってきたら、ボトル1本分なんで一瞬で飲み干してしまいます。夕ご飯の時に困らないよう、2本、3本を常備しておくのがおすすめです。1本はフルーツビネガーを作っておいてもいいですしね。

更に、ヤマチョウのフィルターインボトルは大量仕入れのため、かなりお値段も頑張っています。試しに検索してみてください。天下のAmazon様には敵いませんが、なかなか頑張っていると思いませんか。

しかも、ヤマチョウオンラインショップで買えば茶師が仕上げた「フィルターインボトルのためにつくったお茶」もありますし、6月30日まではキャッシュレス5%還元です。そこらのお茶を飲むくらいなら、茶師が検討に検討を重ねて作ったヤマチョウの自信作を飲んで欲しいのが正直な気持ちです。だって美味しいから。

長くなったと言いつつダラダラ続けてしまいましたが、そんなわけで本題の説明がまったくできなかったので、次回は、私が個人的に使ってみた独断と偏見のみでお届けする「おすすめフィルターインボトル」のお話です。興味のある方はまだこのブログをのぞいてみてくださいね。


■お茶の通販はこちら。深蒸し茶が得意なヤマチョウのオンラインショップ↓↓↓

■専用茶もあるフィルターインボトルはこちら↓↓
posted by やまちょう at 09:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

新茶限定がもうすぐ終了

もうすぐ6月。

新茶シーズンもそろそろ終わりを迎えようとしています。

そして、新茶シーズンの終わりと共に、新茶限定茶も終わりを迎えます。

ヤマチョウの新茶の代名詞「八十八夜新茶」は5月31日まで。
そして、気軽に飲める人気の品「森の香味新茶」は6月8日までとなっています。

今年の新茶はとても評判が良く、リピーターが大変多い年となりました。

じっくりと濃い味わいとプンと薫る青みのある香り。飲みごたえと瑞々しさを兼ね備えた今年の新茶は、例年にない美味しさです。

茶葉の量を気持ち多めにし、急須の中で少し蒸らしてから淹れれば、お茶の香りが一気に広がります。香りを楽しんだ後は、お茶の旨みと渋みが口の中に広がり「ホッとした気分」でリラックス。

お茶は一年中ありますが、やっぱり新茶は特別です。

残りわずかの期間の販売ですが、ヤマチョウの今年の新茶を楽しんでくださいね。

444.jpg

今年の販売は5月31日で終了。八十八夜新茶はこちら↓↓↓
https://yamachou.net/products/list.php?mode=search&name=%E5%85%AB%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%A4%9C&search.x=0&search.y=0

6月8日を逃したら、来年までお待ちください。香味新茶はこちら↓↓↓
https://yamachou.net/products/list.php?mode=search&name=%E9%A6%99%E5%91%B3&search.x=0&search.y=0

6月までキャッシュレス支払い5%還元のヤマチョウオンラインショップはこちら
https://yamachou.net/

お茶の通販はこちら。深蒸し茶が得意なヤマチョウのオンラインショップ↓↓↓
posted by やまちょう at 14:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

冷やして美味しい初夏の味

森の茶製造元 ヤマチョウです。

暑いうえに、マスクで更に暑くなっているみなさま。

朗報です。

今まであまりオープンにはしてこなかったのですが、実は美味しい和菓子があるんです。
それは富士山ようかんです。

その名の通り、富士山の形をした羊羹で、インスタ映えもバッチリですよ。

a.jpg

ヤマチョウでは昔から「お茶羊羹」を販売していたので、これと言ってアピールはしていなかったのですが、実はこれ。冷やすとめちゃくちゃ美味しいんです。

正直ここ最近の「ザ・日本の夏」にはもううんざりです。
ムシムシする暑さにはもう耐えられません。
更に恥ずかしながら、ちょっとお年頃になってきたので、気温が上がると洋菓子の甘さが割と辛いんです。冷房が効いた部屋にいればまったく最高に美味しいんですけどね。

そこで和菓子です。オトナになってようやく私にも和菓子の魅力が分かるようになってきたんです。

富士山ようかんは「おみやげグランプリ2019」で準優勝に輝いた逸品です。これを特別に「静岡茶」で作ったのがヤマチョウが販売している「富士山ようかん」なんです。

静岡緑茶、静岡ほうじ茶、静岡和紅茶の3種類の静岡茶で作られた富士山ようかん。お茶の香りや旨味がほんのりと感じられて、爽やかな雰囲気を楽しむことができます。

3175-富士山ようかん-静岡緑茶660×354.jpg
↑静岡緑茶

3175-富士山ようかん-静岡ほうじ茶660×354.jpg
↑静岡ほうじ茶

3175-富士山ようかん-静岡和紅茶660×354.jpg
↑静岡和紅茶

特に今からの時期は冷蔵庫で冷やしておけば、ひんやり美味しい夏のお菓子のできあがりです。目で楽しんで、味わって楽しんで。ひとつで二度美味しい富士山ようかんです。これからの季節におすすめですよー!

冷やすと最高に美味しい富士山ようかんはコチラ↓↓↓

クレジット支払いなら5%還元。ヤマチョウオンラインショップはこちら↓↓↓
posted by やまちょう at 15:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日

美味しく出来た八十八夜新茶も今月末でおしまいです。

森の茶製造元、ヤマチョウです。

ヤマチョウの新茶の代名詞「八十八夜新茶」の販売が今月末でおしまいになります。

今年の八十八夜新茶はとても美味しく出来上がったので名残惜しくはありますが、新茶限定の特別なお茶なので致し方ありません。

画像_素材_DSC9893_ヌキ.jpg

新茶というのは昔から「縁起が良いもの」と言われています。新茶を飲むと病気にならない、新茶を飲むと長生きをする。

これ、あながち間違いでもないのです。

実は新芽に含まれるお茶の成分は、八十八夜前後に摘み採られたものが一番豊富なんです。お茶の成分などまったく知らなかった昔の人もそのことを本能的に感じ取っていたのかもしれませんね。

何しろお茶は紀元前から「薬」として重宝されていたくらいですから、体に良いことは間違いないのでしょうね。

そんなお茶なんですが、実は今年の2月に発売された女性セブンで「免疫力を高める飲み物」として第一位に輝いたのです。

jyoseiseven_kiji.jpg

お茶に含まれる「エピガロカテキン」は、私たちのもつ「免疫力を高めるはたらき」をサポートしてくれます。特に「水出し」にすると免疫力を高めるはたらきが増えますよ。

自分の免疫力を高めて「新しい生活習慣」に対応していきましょう。


今年の八十八夜新茶は最高に美味しくできました。ヤマチョウオンラインショップはこちら

クレジットでのお支払いなら5%還元
posted by やまちょう at 11:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月19日

なぜ新茶はスゴイのか

森の茶製造元、ヤマチョウです。

先日から、新茶!新茶!としつこいほど連呼していますが、一年中お茶がある昨今、なぜ新茶の時期だけこんなにも大騒ぎをするのか。疑問に思っている方もいるかもしれません。

今日はお茶屋の一大イベント「新茶」についてご説明します。

そもそも新茶とは何なのか。

新茶とは、その年の一番初めの新芽を摘み採って作られたお茶のことです。
特に立春から数えて八十八日前後(だいだい5月2日前後くらい)に摘み採られたお茶は、最も美味しいと言われています。
ヤマチョウのお茶は、ほとんどがこの時期に摘み採られたものを仕上げているので、どれも最高に美味しいんです。

0519b.jpg

しかし、昔とは違いお茶の保存技術が発達した今、最も美味しい時期に摘み採られたお茶を一年中飲みことができます。

ではなぜ新茶だけ特別なのか。

技術が進んだ今では想像しにくいですが、昔のお茶は「新茶の時期だけ美味しかった」というのが正解のようです。
お茶は生ものです。どんどん酸化が進み、何もしなければどんどん劣化していきます。
今は冷蔵・冷凍、またはパッケージの技術が進んでいるので封を開けなければ1年程度は問題ありません。ですが封を開けておいておくとひどい状態になってしまいます。

生ものは、放っておけば痛む。昔はそれが当たり前だったんです。

だからお茶が最高に美味しく飲める「新茶」という時期がとても大切にされていました。

そんなお茶ですが、昔の人が少し味が悪くなっても重宝していたのには理由があります。

もうみなさまご存じ、お茶のもつ健康成分です。
お茶の主な成分といえば「カテキン」「カフェイン」「テアニン」の3つ。
これらには、血中コレストロールや体脂肪の低下をたすけたり、がん予防、抗酸化作用、リラックス効果などなど。
紀元前から薬として嗜まれていたお茶。体にいいことだらけです。

ペットボトルのお茶も美味しいんですが、含まれる健康成分は大違いなんですよ。
ちなみにお茶を淹れたときに湯呑の底にのこる「こずみ」。
これ嫌だなと思う人もいるそうですが、ここにも健康成分がたっぷり含まれています。お茶の残りが少なくなったら、湯呑をくるくる回してこずみを分散させて飲んじゃってくださいね。

ここまで新茶のお話をしたら、いよいよ飲みたくなってきませんか。

実は先日、twitterでお茶ヒーロー「茶神888」がお茶を美味しく淹れる「一番楽」な方法を教えてくれましたよ。

0519a.jpg

だそうですw

ヤマチョウの茶葉はどこれも最高においしい茶葉なので、楽に美味しく淹れることができますが、今の時期だと八十八夜新茶がおすすめです。
立春から数えて八十八日目から5月31日までの限定販売のお茶です。ヤマチョウの新茶らしさを最も味わえるお茶ですよ。

さて、話がいろいろと横道に逸れましたが結論です。

保存方法がキチンとしているので冬でも一番茶を美味しく飲みことはできるが、旬のものを旬の時期にいただくことが何よりも美味しい。です。

おうち時間を余儀なくされている方がたくさんいるおかしな時代。
お茶パワーで免疫力をアップし、更にリラックス効果で少しでも心にゆとりを取り戻しましょう。

こんな時こそ毎日お茶習慣です。「お茶を淹れる」というたったひとつの手間で、心も体も穏やかに。


美味しい茶葉が5,400円以上で送料サービスになるヤマチョウオンラインショップはこちら

いまならキャッシュレス5%還元でクレジット支払いがお得なヤマチョウオンラインショップはこちら
posted by やまちょう at 10:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月16日

ほとんどのお茶が新茶になりました

森の茶製造元、ヤマチョウです。

新茶シーズンも真っ只中、ヤマチョウのお茶もほとんどが新茶で出来上がっています。

今年のヤマチョウの新茶はとても評判が良く、各方面からたくさんのお褒めの言葉をいただいております。
今年の新茶の味を楽しめるのは今だけです。
評判の良い今年のお茶をどうぞお楽しみください!

コロナの規制が緩和されたとはいえ、まだまだ警戒が必要です。

緑茶のもつカテキンパワーで免疫力を高めて過ごしていきましょう!
毎日の緑茶習慣が、これからのスタンダードになっていきますように。

0516.jpg
posted by やまちょう at 17:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月04日

新茶が続々と出来上がっています!

新茶シーズンまっただ中
ヤマチョウでは今日も続々と新茶が仕上がっています。
0504.jpg
新茶の発送はちょうど折返し地点を迎え、たくさんの新茶をここ森町から皆様の元へお届けしています。
今年の新茶はとっても味がよく、たくさんのお客様からお褒めの言葉と追加のご注文をいただいており有り難い限りです。

さて、そんなお茶なんですが、最近ちょっと話題になっているのをご存知ですか。

学者さんなどの賢い人達が、緑茶に含まれる「エピガロカテキンガレート」という成分に大変注目しているんです。

それがなくても、緑茶には免疫力を高めるはたらきがあります。緑茶を飲む事を習慣づけて、この難局を乗り切っていきたいものですね。

posted by やまちょう at 14:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月25日

ヤマチョウの手摘み茶が新茶になりました

ヤマチョウの最高級品、手摘み茶が新茶になりました!

瑞々しい新芽の若葉を手で摘み採った手摘み茶。
機械で刈ったお茶とは違い一芯二葉の柔らかい部分だけを摘み採るため、きれいな形と上質な仕上がりが特長です。

生まれたての新芽から湧き出るやわらかな甘味と香気をお楽しみください。

ヤマチョウの手摘み茶は100g入り平袋を新茶限定パッケージでお届けします。
お茶に含まれるカテキンには免疫力を高めるはたらきがあります。

美味しくってカテキンたっぷりの緑茶で、乗り切っていきましょう!


0425.jpg
posted by やまちょう at 15:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月23日

新茶 森の華

今日の朝は少し冷え込み、あったかいお茶がとても美味しかったです。
DSC_0187.jpg
そしてお待たせしました。森の華が新茶になりました。
こんな可愛い缶をプレゼントしたら先様も喜ばれること間違いなしです。
最良の若葉を丁寧に仕上げ、深くコクのある新茶に仕上がりました!
posted by やまちょう at 17:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。